失地王ジョン キングオブ暗君! しくじり世界史!俺みたいになるな!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 英国史上最悪の王は? ほぼ満場一致で名が挙がるのが失地王と呼ばれたジョンである
    関連動画 イギリス史
    イギリス史の始まり The beginning of British history  • イギリス史の始まり The beginnin...
    アングロ=サクソン七王国 ヘプターキー  • アングロ=サクソン七王国 ヘプターキー イン...
    デーン朝イングランド  • デーン朝イングランド
    ノルマン朝イングランド  • ノルマン朝イングランド 英国史上最大の動乱期
    エンプレス・マチルダ  • エンプレス・マチルダ 英国にトラウマを与えし...
    アンジュー帝国  • アンジュー帝国 プランタジネット朝イングランド序章
    リチャード・ザ・ライオンハート  • リチャード・ザ・ライオンハート 英国史上最強...
    関連動画 しくじり世界史!俺みたいになるな!!
    中央アフリカ唯一の皇帝 ボガサ  • 中央アフリカ唯一の皇帝「ボガサ」 しくじり世...
    世界史上最悪の指揮官 牟田口廉也  • 「牟田口廉也」 世界史上最悪の指揮官 しくじ...
    しくじり世界史界の超大物 マルクス・アントニウス  • マルクス・アントニウス 古代ローマで活躍した...  
    ヤヴァ過ぎるエジプト王 プトレマイオス8世フュスコン  • プトレマイオス8世フュスコン ヤヴァ過ぎるエ...
    暴君ネロ  • 「暴君ネロ」 彼は果たして本当に暴君だったの...
    ドミティアヌス帝 記録を抹消されし男  • ドミティアヌス帝 記録を抹消されし男 しくじ...
    殷の紂王と夏の桀 暴君伝説の起源にして頂点  • 「殷の紂王と夏の桀」 暴君伝説の起源にして頂...
    フランソワ・デュバリエ  • 「フランソワ・デュバリエ」 死神と呼ばれたハ...
    人類共通の敵と断罪された カラカラ帝  • 「カラカラ帝」 ネロやコンモドゥスをも越える...
    ヘリオガバルス  • ヘリオガバルス 世界史上最低の君主 しくじり...
    パーフェクト暗君ホノリウス  • パーフェクト暗君ホノリウス しくじり世界史!...
    モハメド・シアド・バーレ  • モハメド・シアド・バーレ 知られざるソマリア...
    トマス・デ・トルケマダ  • 「トマス・デ・トルケマダ」 史上最悪最凶の異...
    オドアケル ローマを滅ぼした男のしくじりとは?  • Video
    呂布  • 「呂布」 三國志最強の漢のしくじり! しくじ...
    エンヴェル・ホッジャ  • エンヴェル・ホッジャ アルバニアを鎖国した独...
    サンタ・アナ 腐敗せし英雄 
    • サンタ・アナ 腐敗せし英雄 しくじり世界史!...

Комментарии • 309

  • @洋冲災
    @洋冲災 4 года назад +242

    買った歴史書を読み進めたら、はじめの方は「ジョン王」って書いてあるのに、ページが進むにつれて「ジョン失地王」、最後には「失地王」呼びが定着してて笑った覚えがある。

  • @tostom3701
    @tostom3701 4 года назад +70

    世界史で唯一間違いなく名を覚えられる王
    ジョン

  • @まさに-f8k
    @まさに-f8k 3 года назад +38

    ジョンの動き見てたら、所々ジョンが「ヤベッ」って言ってるのが容易に思い浮かぶ
    漫画にしたら面白そう

  • @-w6504
    @-w6504 4 года назад +161

    高校生当時
    世界史教師「ジョン王がなんでジョン〇〇世とかじゃないか分かるか?
    ダメダメ過ぎて後世の英国王が誰もジョンと名乗らなかったからや」
    勉強前ワイ「嫌われすぎやろ何したんやこいつ」
    勉強後ワイ「いかんでしょ」

    • @kouhaku-tuukawa-channel
      @kouhaku-tuukawa-channel Год назад

      人の妻を誘拐して妻にする、親父を裏切る、リチャードと教皇他etcに謝り倒す、甥っ子らと組んでフィリップに挑むも最初に敗北して真っ先に逃げ出す…

  • @あの日見たアレの名前はジュリア

    丁度最近ケモナーの友人にデズニーのロビンフットを勧められて初めてロビンフットの物語に触れたのですが、ジョン、リチャード、獅子心王と来て『欠地王ジョンの時代の話だったんか〜!』と謎にテンションが上がりましたwディズニーのジョンは可愛かったですね笑

  • @nicoxnico358
    @nicoxnico358 4 года назад +92

    プライドなくて謝るスピードだけ速いのだけは良かったw

  • @rika6070
    @rika6070 4 года назад +20

    待ってましたー
    ダメ過ぎて一週回って好きかもしんない😆

  • @blt4649
    @blt4649 4 года назад +30

    尊厳王フィリップ2世も有名なわりにゆっくり解説ほとんどないからこのchに期待していまする。

  • @akagena9055
    @akagena9055 4 года назад +120

    〇〇は激怒した、の流れ好き

  • @mutukinana2134
    @mutukinana2134 4 года назад +17

    ローマ帝国のホノリウス、宋の徽宗と共に「世界三大暗君」と言っていますが、三人の内で一番笑えました。この人の治世下には生まれたくないが、ネタとしては最高ですね! 当時のアンジュー国の住民にはお気の毒ですが‥(^^;)

  • @sakamotoamiken
    @sakamotoamiken Год назад +3

    いつも本当に素晴らしい史観だと思いますが、今回も秀逸でした。こちらのチャネルの大ファンなので、引き続き宜しくお願いします。😊

  • @hontounosorairo
    @hontounosorairo 3 года назад +16

    失地王ジョンの解説は数々あれど、この動画はかなり詳しくわかりやすく解説してあると思う。

  • @太田信之-s6p
    @太田信之-s6p 3 года назад +13

    失地王ジョン………このチャンネルで初めて聞いた名前で「キング オブ 暗君」とか「アクティブな暗君」とか紹介されていて、どれほどのモノなのか気になっていましたww
    動画を見終わった感想はまさしくアクティブな暗君でしたwww

  • @バイトバックれ中
    @バイトバックれ中 4 года назад +25

    ジョンのお兄ちゃん達ェ…
    王様は健康に生き残ることも仕事なんだと痛感しました

  • @エスヤス
    @エスヤス 4 года назад +20

    こういう人物は悪役にしやすいから
    物語の作り手としてはありがたいだろうな。

  • @ぺぷし-v7t
    @ぺぷし-v7t 4 года назад +27

    一番好きかも、ジョン失地王

  • @こいひめ
    @こいひめ 4 года назад +65

    皆にある意味大人気な失地王ジョン(本人にとっては不名誉)

  • @玄米法師-b9s
    @玄米法師-b9s 4 года назад +40

    将来イギリスの王様にジョン2世が出てきたら一般人感が凄すぎて笑いそう

  • @成澤翔-n2p
    @成澤翔-n2p 4 года назад +9

    歴史に名前が残って、後世の人間たちに語られるだけでも凄いと思うよ。

  • @filedingus543
    @filedingus543 3 года назад +16

    現君主のしくじりをリアルタイムで反面教師としてカバーする中世のイギリス人が凄い

  • @ささたけ-x4g
    @ささたけ-x4g 2 года назад +5

    22:30の「やだべー」がかわいい。

  • @99km15
    @99km15 4 года назад +20

    父のヘンリー2世と兄のリチャード1世(獅子心王)、さらには早くに亡くなった兄の若ヘンリーなど
    英国でも人気の高い国王一家の中で、末っ子のジョンの人気が最低ランクというところに歴史の妙味を感じます
    もしもチューダー朝の時代だったら…と思いつつもヘンリー八世並みの胆力も持ち合わせていないでしょうから
    そもそも王になるべき人では無かったということでしょうね
    20年ほど昔の体験ですが、フランスで英語を使った際に無視されたり手で追い払われた事がありました(笑

  • @低力非摩擦ボルト
    @低力非摩擦ボルト 4 года назад +4

    とにかくどこまでも
    あなたを応援してます

  • @ちがさん-l3e
    @ちがさん-l3e 2 года назад +27

    欠地王の絵の情けない感じがぐうすこ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

    • @usuhima9105
      @usuhima9105 2 года назад +3

      サザエさんみたいな絵で逆に好き

  • @唄われるモノ
    @唄われるモノ 4 года назад +35

    欠地王と失地王の二つ名を持つ偉大なる王(笑)

  • @金魚ちゃん-x1c
    @金魚ちゃん-x1c 4 года назад +19

    「ジョンのその手はどうなってるんだよ(7:03~)」
     
    ↑それなww

  • @karl-heinrich
    @karl-heinrich 4 года назад +4

    通称アンジュー帝国は個人のシステムで持っていたところ、イングランドに本拠地を移すことになったから、憲法のようなものが出来たといえます。それにしても、先の2代の王と異なり、凡庸な王の時代になったからこそ、といえますね

  • @為元敏市
    @為元敏市 4 года назад +10

    エロールフリンのロビン・フッドでは、獅子心王や、ジョン王弟は流暢な英語を話してましたね。
    って事で二人一緒に時間がある時に観ようと思ってました。
    史実はそんな事だったんですね!

  • @前原勇介
    @前原勇介 4 года назад +17

    ローマ人の物語の作者・塩野七生さんによると、フィリップ2世は戦争が下手だったらしい。そのフィリップ2世にボロ負けして領土の大半を分捕られてる・・。ジョンじゃ仕方ねえか・・。

  • @alwen2600
    @alwen2600 4 года назад +31

    全体的に見たらもちろん土地の大半を失ってるから無能と言われても仕方ないけどリチャードよりよっぽど政治してるし財政面もその在位の殆どで戦争してた彼のせいな気がする

  • @Kotchan66
    @Kotchan66 2 года назад +1

    0:37 エリザベス女王の叔父に当たります。ただし病弱で(血友病の遺伝は当然ないが)自閉症だったので幼くして亡くなりましたが。
    あと欠地王というより無地王と言うのが正しいのでは(相続すべき土地の無い冷飯喰らいという意味で)。
    ジョン王の時代は日本では鎌倉幕府が始まった頃ですね。

  • @tkg3599
    @tkg3599 4 года назад +11

    ある意味、フランス王とローマ教皇の権勢から独立しようともがいた人なのかもしれない。

  • @comachi586
    @comachi586 4 года назад +9

    マグナ・カルタなんて言葉久々に聞いたから習ってても覚えてなかったわ

  • @kappanouen
    @kappanouen 4 года назад +21

    『マグナカルタ』というのは当時はあまり注目されなかったらしく(ジョンには効きましたが笑)
    後に英訳され『Great Charter of the Liberties(偉大な自由の憲章、大憲章)』と呼ばれるようになるんですが
    元々のラテン語は『マグナ(大きい※)』『カルタ(紙。ローマ時代はパピルスのことだった(らしい)。余談ですが日本の『かるた遊び』のカルタも同じ語源)、条文が多岐にわたるため非常に大きな紙に書かれていたため「デカイ紙((^_^;))」ということで『マグナカルタ』と(しばらくしてから)呼ばれたらしいです
     
    これが『自由の憲章』として神話化(イデオロギー化)されるのは後の17世紀スチュアート家の王位の時代
    王が『王権神授説(王は神意外に束縛されない)』を主張し『絶対王政』を開始したため
    それをイギリスの伝統である「王と臣民の契約」が破られたと主張する裁判官・政治家『エドワード・クック』が「国王と臣民の契約」の根拠として『マグナ・カルタ』を持ち出したことに始まり
    後のピューリタン革命において革命側の理論的根拠とされました
     
    こうして以後現在の地位(『偉大』なる『憲章』)が確固たるものとなったそうです
     
    ちなみにイギリスは現在でも成文憲法(『憲法』と銘打たれた専門の法律集)を持たない国として有名ですが
    無論『憲法にあたる存在』がないわけでなく、複数の重要な「法律」「慣習」「判例」を『憲法である』と見なす法体系が確立されており
    上記『マグナ・カルタ』も現在において尚「イギリス憲法の一部である」と規定されています
     
     
    ※『マグヌス(「マグナムボトル」とかのマグナムの語源)』という言葉の女性形だそうです。この言葉自体にも『偉大な』という意味も含まれるそうですが

    • @mikelulu724
      @mikelulu724 4 года назад +9

      その解釈を拡大してヨーロッパは憲法があって文明国だ、憲法がない国は非文明国!!というトンデモ理論で帝国主義で広がったのだから、
      当人たちはそこまで崇拝はしていないのでしょうね(ピューリタン革命しかり)。
      結果的に、明治維新→大日本帝国憲法の制定はその対抗策という側面もあり、
      ルーツを聖徳太子の十七条憲法(604年)に求めたのも”時代的優位性”で負けないため、と思えます。
      ※実際に対抗策として効果があったかは微妙ですが(特に時代的優位性)。

    • @TSUDATOSIYKI
      @TSUDATOSIYKI 4 года назад +3

      かるたの辺りを見て、信長の野望乱世記の今川氏真(諸王の戦い)の台詞「マグナカルタとはなんだ?歌留多の一種か?」を思い出しました。

    • @kappanouen
      @kappanouen 4 года назад +2

      @@TSUDATOSIYKI 直接的にはポルトガル語経由で日本に入ってきたそうですね『カルタ』という言葉
      ラテン語からポルトガル語に変化する中で(ニュアンスの変化はあったでしょうが)『カルタ』という発音は近いまま継承されたんですかね?
       
      ちなみにラテン語以前の更なる語源はギリシア語の『カルテ―』らしいです(※ドイツ語の『カルテ』と似ていますがドイツ語のカルテはむしろラテン語の『カルタ』を経て成立したとか・・・。つまりドイツ語の「カルテ」は「一周して元の(ギリシアの)『カルテー』に戻ってきた(カルテー→カルタ→カルテ)」ということらしいです笑)

    • @kappanouen
      @kappanouen 4 года назад +3

      @@mikelulu724 私も十七条憲法を引き合いに出すのは無意味に背伸びした強弁だと思います笑
       
      実はむしろマグナカルタなど(近代憲法のはしりとされているもの)で示されている
      『君主権の制限(憲法の授業の第一回で絶対出て来るやつw)』
      はむしろ日本人は大好き・・・もとい自然な感覚で君臣の間に共有されていた物なんじゃないかと感じます(私は日本史疎いんですがw)
       
      ひきかえそれをわざわざ「文字にして契約しなければいけなかった(させられた)」点、ジョン王のしくじりっぷりが際立ちますが(^_^;)(マグナカルタって極論すればクレヨンしんちゃんの『ママとのお約束条項』みたいな話なんですよね。君臣間での君主権の制限約束という点で)

    • @mikelulu724
      @mikelulu724 4 года назад +4

      @@kappanouen クレヨンしんちゃんの『ママとのお約束条項』、ものすごく的確な例えですね。ジョンが”しんのすけ”に見える(笑)。
      いつもコメント欄(他の人の動画でも見かけますが)で色々(砕けたのも含めて)拝見してますが、”何者?”と思っています。
      知識、知性などから只者ではないと勝手に思っていますm(__)m。
      ※ネット上なのd、正体なんて晒さなくていいです。
      ちなみに、自分はただの音楽クリエイター、ギタリストです(最初の頃のコメント返し動画にもありましたが。)。
      今後も動画へのコメント楽しみにしています。

  • @河井根琥
    @河井根琥 4 года назад +45

    唯一の功績:マグナ ‧ カルタ。

    • @sisterray4490
      @sisterray4490 4 года назад +6

      実はリバプール建設を許可している
      その後国際港となったから少なくとも功績ではある

    • @プリンライス
      @プリンライス 3 года назад +6

      ジョンもヒドイけど、ぶっちゃけリチャードのしくじりもヒドイよな

    • @佐久間一郎-g4g
      @佐久間一郎-g4g 2 года назад +2

      @@プリンライス それはそうだけどジョンの過ちの「程度」を変えるくらいの影響しかなさそう

  • @saw196
    @saw196 4 года назад +6

    まぁ、やることは無茶苦茶だけどなんか可哀想だしな… 諸侯の反発もリチャードとかも絡んでくる…
    大一番の戦争もジョンというより挟み撃ちにしようとしたのに遅れた方が悪いと思うしな

  • @ryok4815
    @ryok4815 4 года назад +5

    同じ様に自分を溺愛した父を裏切って兄についた武田信繁は名将と讃えられるのに…

  • @kirin4126
    @kirin4126 4 года назад +4

    苛政は虎よりも猛なりは孔子の言った言葉だと思います
    ジョンの血統は現在のイギリス王室まで繋がっているからその意味ではしくじっていない
    それでも王になる時は欠地王王になってからは失地王あまりよい役回りではないですな

  • @スライムベホマ-y7g
    @スライムベホマ-y7g 4 года назад +12

    一応いろいろ頑張ってたんやな…

  • @やまだたろう-u9p
    @やまだたろう-u9p 4 года назад +5

    失地王とか色々とジョンに関しては勘違いしてたところはあったけど、暗君なのは間違っていなくてよかった

  • @matilda.watanabe
    @matilda.watanabe 4 года назад +16

    24:57 後の下着メーカー、ピーチジョン誕生の瞬間である。

  • @avelein3567
    @avelein3567 4 года назад +9

    治世だけではなくイザベラ関係で恥性までもアカンかった…。

  • @cccddd3751
    @cccddd3751 4 года назад +67

    中国の暗君とは違いギャグになりそうなのがジョンの良さですよねー

    • @プリンライス
      @プリンライス 3 года назад +8

      国民からしたら笑えないけどねーw

    • @Richard_I
      @Richard_I 3 года назад +11

      うわーw
      いまいたらネットのおもちゃやな

    • @堀内風太-h2s
      @堀内風太-h2s 2 года назад +5

      @@Richard_I
      獅子心王あなたのせいだよ笑

    • @Richard_I
      @Richard_I 2 года назад +1

      @@堀内風太-h2s やったぜ。

  • @mrtime9819
    @mrtime9819 4 года назад +4

    11:11 ひどいあだ名のオンパレードや~

  • @NN-jt2jv
    @NN-jt2jv 4 года назад +23

    悲報
    ジョン、安住(アンジュー)の地失う

  • @マルコ-b5v
    @マルコ-b5v 4 года назад +7

    この肖像画?むかつくんですけど(笑)
    30分の解説と共に相乗効果大です

    • @モグロフクゾー
      @モグロフクゾー 3 года назад +1

      何かの安っぽいマンガみたいな絵(笑)

    • @佐久間一郎-g4g
      @佐久間一郎-g4g 3 года назад +2

      プランタジネット朝の人たちはこの絵だと獅子心王リチャード以外大体顔が同じなんだよなぁ…

    • @佐久間一郎-g4g
      @佐久間一郎-g4g 2 года назад +2

      ほんとそれ

  • @慶田中-v2k
    @慶田中-v2k 4 года назад +23

    犬の名前にジョンが多い原因

  • @温州みかん-o1l
    @温州みかん-o1l 4 года назад +4

    珍しくメロスパロディの台詞の意味があってる…

  • @AU0410
    @AU0410 4 года назад +38

    リチャードはかなりの税金を徴収してたのにめちゃくちゃ国民に人気あったのすこ

    • @daikon_yakusha
      @daikon_yakusha 4 года назад +24

      A U
      「キリストの為に戦うから金出せ」と言われたら喜んで出すだろうし、実際、イスラム軍をボコっているし。
      英雄らしい英雄な生き方だったのが良かったんでしょうね。

    • @ポシェット-d8r
      @ポシェット-d8r 4 года назад +14

      実際イスラムのサラディン相手にいい勝負してるし、普通に名将だからね

    • @ryuryu0928
      @ryuryu0928 4 года назад +10

      獅子心王
      統率89 武力94 智力56 政治15 魅力100
      ジョン王
      統率23 武力16 智力34 政治5 魅力8
      これくらい違うんじゃないかな

    • @粗雑な青い竜
      @粗雑な青い竜 4 года назад +1

      @@ryuryu0928 さん
      政治5、魅力8って…!一桁だったんですね。
      全部足しても100に満たない(*´∀`)ウフフ

    • @AU0410
      @AU0410 3 года назад +3

      @Yuki akiharu そら殆ど領地に帰ってこない王なんて諸侯からしたらカモですもの

  • @kouhaku-tuukawa-channel
    @kouhaku-tuukawa-channel 11 месяцев назад +1

    やらかしたらすぐに謝り倒す芸人のジョンさん

  • @at3141
    @at3141 3 года назад +9

    ジョンだから仕方がないwwの発音がイイ(´∀`)

  • @古田新太子
    @古田新太子 4 года назад +10

    世界史のテストで「ジョン玉」って書いて三点の問題が二点もらえて0点逃れた奴いた。

  • @thousandscrystal
    @thousandscrystal 4 года назад +3

    空気読めない!人間読めない!社会読めない!う~ん😅😢〰️凄すぎる😱ここまでくると、逆に爽快かも👾💀👻👺

  • @kh-wp7ly
    @kh-wp7ly 4 года назад +26

    やらかすことはやらかしたけど全部が全部ジョン1人のせいとは言い切れない気がする
    兄のリチャードの圧政での不満も背景にあっただろうし...
    無能なのは確かだけどそれ以上に運がなかったという印象

  • @noha8350
    @noha8350 4 года назад +42

    牟田口「転生したら英国王だった件」

  • @わいるど-p5k
    @わいるど-p5k 3 года назад +2

    かつて神聖ローマ皇帝でさえ雪の中で教皇に謝罪を請わなければならなかったんだよね
    それぐらいローマ教皇の力は当時絶大だった

  • @ryuki_k139
    @ryuki_k139 4 года назад +2

    まあ一般的な名前なのにそれだけ少なさそうならやはり王室で基本的には避けられている
    名前なのかもね? 違う方向でやらかしているライオンハーティドと謳われた兄と同じ
    リチャードという名前はよく付けられているし。
    アーサー王伝説などで騎士というものに伝統的に憧れを抱く人が多いせいかもしれないが。

  • @hyourokudou6
    @hyourokudou6 4 года назад +2

    11:03 ソフト・スウォード→フニャチン ということか。

  • @Chihiro-l4f
    @Chihiro-l4f 4 года назад +8

    ホノリウスとはまた違った暗君やなぁ…

  • @tillc8092
    @tillc8092 4 года назад +1

    ローマもシステム化には定評があったから、ホノリウス以前の暗君ではまだ大丈夫だったんですかね・・・

  • @G_taren
    @G_taren 3 года назад +8

    めちゃめちゃ無能だけどこいつがいなかったらマグナカルタは作られてなくて、今の民主主義は存在しなかったと考えると歴史的に見て存在価値はすげーある人だったんだよなジョン。

  • @クウネルヨム
    @クウネルヨム 4 года назад +2

    教皇側が失策すれば現教皇は神の代理人に相応しくないという感じで軽く扱われるけど、評価の高い教皇には逆らえないよね。この時代は特に

  • @na390i
    @na390i 4 года назад +1

    ジョンおもしろいなあ

  • @pfficater
    @pfficater 4 года назад +33

    ジョンの駄目さよりキリスト教カトリックという選民思想が強く秘密主義のカルト宗教のヤバさの方がインパクト強くて草

    • @Baisuhakeito
      @Baisuhakeito 4 года назад +3

      T Shizumu 今でも大差ないイメージだからクソ

    • @プリンライス
      @プリンライス 4 года назад +8

      歴代のローマ皇帝が弾圧したくなるのもわかる

    • @jodasow
      @jodasow 4 года назад +3

      日本仏教だって漢文のお経の宗教だったし(一部では補助的に和讃もあったが)、密教のように本当に秘密にしている祭儀が核心になっているほどの秘密主義は当時のカトリックにも無い。

  • @東向島うに
    @東向島うに 4 года назад +3

    フランス人に英語に話しかけると激怒されるっていうのは、現代においては英語が使えて当然という態度がカチンとくる、って感じだと思いますね。
    日本で外国人が当然のように英語で道を聞いてきたら「まず英語でいいのか確認しろよ」「すみません、って単語くらい覚えてから来いよ」と思わなくもないですし。
    先に「英語でもいいかなぁ?」って聞くと、嫌がられることはまずないと思います。全くしゃべれない人だったらアウトだけど。
    動画の内容には全く関係ないコメントでごめんなさいw

  • @みなと-x3e
    @みなと-x3e 4 года назад +3

    唯一の評価されるべきところはローマ教皇と仲良くしてたところとか何とか

  • @k-yeon3070
    @k-yeon3070 3 года назад +1

    参考文献教えて欲しいです。

  • @58A71H
    @58A71H 4 года назад +3

    16:18 言語と権力といえばソマリアのモハメド・シアド・バーレ

  • @深山圭一
    @深山圭一 4 года назад +11

    ナチュラルに暗君というパワーワード

  • @おじやおやじ-q3p
    @おじやおやじ-q3p 4 года назад +26

    ジョンだから仕方ない・・・。
    アホの考えることはアホにしか分からんと言うことかな(^_^;)

  • @masahiro015
    @masahiro015 4 года назад +5

    エドワード2世とかいうアホ王も後年出てきますね。ジョンより酷い。

  • @drg5719
    @drg5719 4 года назад +2

    リチャード・ザ・ライオンハートの十字軍遠征からの帰りの旅はまるでホメロスの「オデッセウス」みたいですね。

  • @にゃおぺ-c1s
    @にゃおぺ-c1s 4 года назад +5

    兄貴が悪いのもあると思います。

  • @津雲英典
    @津雲英典 4 года назад +8

    英仏関係は、骨肉の争い。
    今でも英国王室関係は、仏語が公用語になっていた…と覚えているけど、違ったかな?( ̄▽ ̄;)

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 4 года назад +28

    ジョンが生まれた年は平清盛が大政大臣になったんだ
    武士で初めて

    • @tostom3701
      @tostom3701 4 года назад +7

      天皇が暗君だった時代かあ

    • @いでたかゆき-r8i
      @いでたかゆき-r8i 4 года назад +11

      @@tostom3701 この項の天皇は何も出きない院政の時代ですから

    • @モグロフクゾー
      @モグロフクゾー 3 года назад +2

      リチャード1世が死んだ年は源頼朝も死んだ年
      ジョンがローマ教皇に謝罪した年は和田合戦で和田一族が北条義時に滅ぼされた年

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 года назад +1

    昔マグナ・カルタっていうロックバンドがあったな…

  • @alwen2600
    @alwen2600 4 года назад +18

    破門問題も正直そんなに無能とは思えないなぁ
    王とはいえ頭を下げただけで実質ノーダメで解決してるわけだし(毎年金は払う必要になったが)

  • @ここをキャンプ地にした
    @ここをキャンプ地にした 3 года назад +2

    秦の胡亥や蜀漢の劉禅、日本の後醍醐帝よりは有能なんじゃない?

  • @人喰いウサギ
    @人喰いウサギ 4 года назад +7

    歴史に名高いマグナ=カルタ現出の起因になった王様なんですね♪(*´ω`*)

  • @真夏のまなったん
    @真夏のまなったん 4 года назад +2

    ジョン・レノン

  • @雅彦埜﨑
    @雅彦埜﨑 3 года назад +1

    ・・・BBCで彼を主役で大河ドラマ作るなら、ローワン・アトキンソンに演じて貰おう。
    別な意味で視聴率高そう。
    ブラックアダーも面白かったからな。

  • @ゆうま-y7p
    @ゆうま-y7p Год назад

    マグナ・カルタ懐かしいなぁ

  • @sonchuzan
    @sonchuzan 4 года назад +14

    失地しなければ比較的まともだったようにおもうのだけども。

    • @川五ヶ瀬
      @川五ヶ瀬 4 года назад +5

      負けたのが最後だね

  • @buzyutusaikou
    @buzyutusaikou 4 года назад +6

    みんな大好き失地王ジョン

  • @佐賀グラード
    @佐賀グラード 4 года назад +14

    ジョンは内政面で功績があるって聞いたことあるけどどうなんだろう?

    • @室賀正武1584
      @室賀正武1584 4 года назад +9

      一応ジョンの功績の見直しは近年行われ始めているようです。
      功績としてはウィキペディアの記載からではありますが、
      海軍の育成・リヴァプールの建設・イングランドにおける司法行政の発展・
      スコットランド、ウェールズ、アイルランド支配への道筋をつけた、
      というところのようです。
      が、動画内で言っているとおり、やらかした部分が大きいので、
      なかなか暗君評価が覆ることは無いと思いますけどもね。
      功績としては彼自身が生きている間の功績より
      後世のイギリスに対しての功績が大きいような気がしますが、
      彼がそれらを狙ってやったとは思えないですから、ねぇ。

  • @user-neko369
    @user-neko369 4 года назад +2

    やっぱり、リチャードが、崩壊の原因だった気がします。ただ、アンジューって、バレンシア、ナポリで、残った気がするのだけど?勘違いかな?

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +6

    このころはまだ騎士道精神は広まってないんじゃないの?
    リチャード獅子心王がサラディンとの戦いの中で寛容の精神を学んで持ち帰り、それが徐々に広まってというような流れだと思うのだけども(´・ω・`)?

    • @自由主義と君主主義
      @自由主義と君主主義 4 года назад +3

      10世紀末の南フランスの「神の平和」運動が発端だと思いますよ。
      端的に言って、領主が農民や女子供に乱暴狼藉を働くのをやめさせる運動です。
      そのあと第一回十字軍があり、成功を収めたことで、騎士の立場が相対的に上昇し、行動規範が出来上がったと考えます。
      Lionheartedさんの話はその延長線上でしょうか。

    • @dhkbeans327
      @dhkbeans327 4 года назад +1

      武士道ができる前の武士も似た様に滅茶苦茶だった様で…

  • @ステライト
    @ステライト 4 года назад +2

    私はイングランド最悪の暴君はエドワード2世だと思っていますが、これはこれで有りかな。

  • @Rasho-w6q
    @Rasho-w6q 3 года назад

    キングオブ暗君はジョンより、エドワードニ世の方がいいのでは?
    英国人からしても

  • @くりすとふぁ-v3r
    @くりすとふぁ-v3r 4 года назад +9

    絵画を見た瞬間、ああこいつかって思った。
    なぜなら今まで見た偉人の肖像画で一番無能そうだから覚えてたw

  • @市古真一-l2w
    @市古真一-l2w 4 года назад +5

    失地王に見せかけて(股の間が)湿地王だったという噂があったら
    色々と後世でネタにもなったんだろうけどなぁ…
    ジョンもジョンで大変だったんだなと一言(笑)

  • @user-pgq8ZETkga2ks3
    @user-pgq8ZETkga2ks3 3 года назад

    頼むからBGMボリューム下げてくれ

  • @1974aflamazda
    @1974aflamazda 4 года назад +3

    有吉のアダ名には対象への愛があるからな

  • @tamatama00
    @tamatama00 4 года назад +4

    アリエノールめちゃくちゃ美人…!!!!!!

  • @hidetsumuji9356
    @hidetsumuji9356 4 года назад

    せっかく地図を出してもらっても、文字が読みにくいので本文に合わせてカタカナとかにしてもらえると分かりやすいと思いますが…。

  • @matsurika-us8vn
    @matsurika-us8vn Год назад

    マグナ・カルタって武家諸法度みたいなものだたのか。

  • @ポルファメタ
    @ポルファメタ 4 года назад +14

    みんな大好きラックランド=ジョン(*´ω`*)

  • @ryuryu0928
    @ryuryu0928 4 года назад +7

    半分はDQN兄貴の酷税(みかじめ料)
    の影響で既に組織にガタがきていて
    ジョンは統率力ないの見透かされて
    配下の組長が愛想つかして
    バラバラになったということか
    納得

  • @too669
    @too669 3 года назад

    各国,各王朝からキングオブ暗君を選出して,その中から暗君オブ暗君を決めたくなる

  • @藤光-v5u
    @藤光-v5u 4 года назад +7

    ジョン…ライフが削れ過ぎて…